「突然亡くなった人の魂はどうなる?突然死した人の気持ちやスピリチュアルな意味を知りたい!」
思いがけないタイミングで突然この世から去ってしまった人は、死後一体どうなるのか気になりますよね。
また、突然亡くなり最後に会話することもできなかった場合、故人の思いを知りたいと望む人も少なくはないでしょう。
- 突然亡くなった人の魂は死後の世界へ行く?
- 突然死した人と会話するにはどうすればいい?
- 死んだ人の魂が側にいるときにはどんなサインがある?
など、気になることがたくさんありますよね。
そこで今回は、突然亡くなった人の魂はどうなるのか?死後の世界はあるのか?という疑問を徹底解明していきます。
また、突然死した人の思いを受け取る方法や、故人の魂が近くにいるサインもご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください!
突然死のスピリチュアル的な意味は?
大切な人や身近な人が突然亡くなると、深い悲しみに包まれると同時に「かわいそう」という気持ちまでも込み上げますよね。
しかしスピリチュアルな視点から見ると、突然死は生まれる前からすでに決まっている宿命です
そのため、本人にとっては決して悲しい出来事ではありません。
そもそもスピリチュアルにおいては、死生観について以下のように考えられています。
- 人は魂を成長させることが目的
- 様々な経験を積むために現世に生まれる
- 死の時期はあらかじめ計画されている
- 現世で試練を乗り越え魂が成長した証
このように、たとえ肉体が滅びても全てが終わってしまうわけではなく、「死=一つの修行を終えただけ」と言えるでしょう。
突然死も、魂レベルで考えると「突然起こったこと」ではなく自ら定めた寿命なのです。
しかし、このようなスピリチュアルな思想に一切関心がない人もいます。
その場合、自分の死を悲観的に受け止め現世にとどまってしまうことがあるのです。
突然死はスピリチュアルな視点から見ると、生まれる前からすでに決まっている宿命
突然亡くなった人の魂はどうなるの?死後の世界はあるの?
死後の世界はスピリチュアルな観点ではあると考えられていますが、宗教によってとらえ方は異なります。
様々な宗教で死後の世界がどのように考えられているのか、以下の項目別にまとめてみました。
- スピリチュアルでは死後の世界はある
- 死後の世界に関する仏教の考え方
- 死後の世界に関する神道の考え方
- 死後の世界に関するキリスト教の考え方
- 死後の世界に関する他の宗教の考え方
- 死後の世界はないと考える人もいる
では、それぞれ順に詳しく見ていきましょう。
スピリチュアルな観点では死後の世界はある
スピリチュアルな観点では、死後の世界は存在するとされています。
突然死した人も、当然死後の世界に行っているのです。
そしてスピリチュアルな視点から見ると、死は決して悲しいことではなく、輪廻転生を繰り返す中での1つの通過点です。
「一度あの世へ帰り、再び肉体を持って現世へと生まれる……」それを繰り返しています。
とはいえ「突然死した人の魂はこの世を彷徨う」そんなイメージを持っている人は少なくないでしょう。
死後の世界があると知ると、安堵しますよね。
ただし、そもそも死後の世界があるのかどうかは現世を生きている私達には確かめることができません。
そのため、宗教によって死後の世界について様々な考え方があるのも特徴的です。
死後の世界はスピリチュアルな観点では存在します
【亡くなった人からのメッセージを受け取りたい人はこちらへ!】
→亡くなった人は見てる?亡くなった人が喜ぶことやメッセージを徹底解説!
死後の世界に関する仏教の考え方
仏教における死後の世界の考え方は、以下の通りです。
- 人は死ぬと極楽浄土へと進む
- 死後「六道」と称される6つの道へ行く
- 輪廻転生を繰り返す中で徳を積む
- 極楽浄土を目指すという考えもある
49日間は魂が現世に残り、そのあと極楽浄土へ行くという考えが一般的です。
また、「天道」「人間道」「修羅道」「畜生道」「餓鬼道」「地獄道」これら6つの道どれかに輪廻転生するとしている宗派もあります。
死後の世界に関する見解は同じ仏教でも考え方が微妙に異なりますが、最終的に目指す先は浄土なのです。
また、死後の世界があるという考え方自体は、宗派が違っても共通しています。
仏教では宗派で多少異なるものの、「死後の世界=浄土」とされています
死後の世界に関する神道の考え方
では次に、神道における死後の世界の考え方について見ていきましょう。
- 人は死ぬと肉体を手放す
- 魂だけがこの世に生き続ける
- 祖先と共に家を守る氏神となる
上記のことから、神道では故人の魂がいわゆる「あの世」へ旅立つという見解がなされていません。
魂が現世にとどまり、血縁者を守る氏神になると考えられているのです。
もちろん、死んだあとに生まれ変わることもありません。
また、現世に残された家族は亡くなった人を崇敬するのが、神道においての信仰となっています。
子孫が信仰を続ける限り、守護神として幸福をもたらしてくれると考えられているのです。
死後の世界に関するキリスト教の考え方
キリスト教では、基本的に人は死んだあと天国・地獄のどちらかへと進むと考えられています。
ただ、キリスト教の場合「プロテスタント」「カトリック」それぞれに異なる見解がなされているのです。
- 人間は生まれた時から罪を背負っている
- 人は死んだあと地獄に行くと決まっている
- 生前神を信じた者は天国へと進める
- 死ぬと裁きが下され進む場所が決まる
- 死後の世界には3つの道がある
- 「天国」「地獄」「煉獄」の3つ
天国へ行くために罪を持つ魂を浄化させるのが、煉獄という場所です。
プロテスタントでは、キリストを信じた者は死んだあと天国で祝福を受け、安らかに過ごせるという最高の結末が信じられています。
しかしカトリックの場合は異なります。
たとえキリストを崇拝していても、生前の行いによって進むべき道が3つに分かれてしまうのです。
プロテスタントとカトリックでは、死後の世界のとらえ方が異なる
死後の世界に関するその他の宗教の考え方
「仏教」「神道」「キリスト教」以外の宗教においても、多くの場合死後の世界は信じられています。
<そのほかの宗教における死後の世界> | |
【イスラム教】 | ・この世の終末まで墓の中で眠り続ける
・復活の際に裁かれ天国か地獄へ送られる |
【ヒンドゥー教】 | ・人は死んだあと何度も生まれ変わる |
【ユダヤ教】 | ・人は死ぬと土へ還る
・生まれ変わりに明確な思想がない |
上記の通り、死んだあと人がどうなるのかについては、宗教によって様々な考え方があります。
基本的には、どの宗教でも「天国」「地獄」「輪廻転生」など死後の行く末は明確です。
唯一死後の世界が信じられていなかったユダヤ教においても、人が死んだあとに再生するかどうか信者の中で様々な意見があるそうですよ。
死後の世界はないと考える人もいる
死後の世界の有無についてははっきりとした答えがなく、もちろん中には「そんなものはない」と考えている人もいます。
特に、以下のような思考を持つ人にとっては、到底信じられるものではないでしょう。
- 科学的に立証されていないものを信じていない
- スピリチュアルや宗教に関心がなく苦手意識がある
確かなもの以外は信じない人にとって、死後の世界は「ない」としか思えないのです。
スピリチュアルなことは頭から信じていない人にとっては、死後の世界があるとは考えられないでしょう。
しかし、否定的な考えを持つのは決してダメなことではありません。
宗教によって死生観が異なるのが当たり前なのと同じで、「死後の世界はない」という意見を持つ人がいるのも至極当然のことなのです。
死んだあとどうなるのかを亡くなった人に確認できません。
つまり、確かな答えは死んだときにしか知ることができないので、最終的には自分自身が最も納得できる答えを信じるしかないのです。
突然死した人の気持ちが知りたい!霊に話しかけてもいい?
大切な人が亡くなったとき、「もう一度会いたい」「会話がしたい」と望むのは当然のことです。
特に突然亡くなってしまった場合、今どんな気持ちでいるのか、何か思い残したことはないかと気になりますよね。
そこで、ここでは突然死した人とコンタクトをとる方法について見ていきましょう。
- 自己流で霊に話しかけるのは危険
- 信頼できるイタコや霊媒師なら安全
- 電話占いなら手軽に霊能者に相談できる
基本的には自分で交信を行おうとせず、プロに頼ることがおすすめですよ。
では、上記の項目について詳しく解説していきます。
自己流で霊に話しかけるのは危険
身近な人が突然死したとき、気持ちを知るために自己流で話しかけようと考える人もいるでしょう。
しかし、それは非常に危険な行為で次のようなリスクがあるので、基本的にはやめておくべきです。
- 悪霊、低級霊を引き寄せる可能性がある
- 悪霊に憑依されたり、あの世に連れて行かれることも
上記の通り、「亡くなったあの人と交信したい」と考えて交霊術などを行っても、必ずしも本人と通じ合えるわけではありません。
また、仮に生前の姿で目の前に現れたとしても、それが本人であるとは限らないのです。
確かな霊能力を持った人でないと、それが「本人なのか」「それとも全く関係ない霊魂なのか」見分けることはできません。
悪霊や低級霊がその人に成りすまし、何か悪さをしようと企んでいる場合もあります。
ですので、交霊に関する技術や知識・特別な能力を持っていない人は、基本的に亡くなった人に話しかけるべきではないのです。
最近では、亡くなった人と話せるアプリも登場していますよね。
利用すれば何となく会話できたような気分にはなれますが、当然信ぴょう性は低いと言えます。
自己流で霊に話しかけるのは危険なのでやめましょう!
信頼できるイタコや霊媒師に依頼するのが安全
突然死した人と最も安全に会話する方法は、信頼のおけるイタコや霊媒師に依頼することです。
- イタコや霊媒師は霊とコンタクトがとれる
- 霊魂が抱える思いを明確に感じ取れる
- 亡くなった本人と会話することが可能
イタコとは東北地方に存在する巫女で、霊魂を自分の身体に憑依させ、生きてる人との対話を実現する能力を持ちます。
これはいわゆる「口寄せ」というもので、今でも青森県の恐山などで行われているのが有名ですよね。
霊媒師はイタコと同様に、故人を引き寄せその声を代弁する人物です。
いずれも普通の人にはない力を持ち、現世を生きる人とこの世を去った人の橋渡しをしてくれます。
ただし中には偽物も存在するため、霊能力があると謳っている全ての人を全面的に信用してはいけません。
少しでも「怪しい」「胡散臭い」と感じたら、自分を信じて距離を置くようにしましょう。
イタコ、霊媒師、霊能者を頼って亡くなった人と話す方法もありますが、偽物には注意!
電話占いなら手軽に霊能者に相談できる
日々多忙な人や、近くにイタコや霊媒師がいない場合は、なかなか実現することができませんよね。
しかし電話占いを利用すれば、気軽に霊能者に相談することが可能なので、くわしくみていきましょう。
- 電話占いの特徴
- 大手サイトの占い師なら安心
- 電話占いのメリット
電話占いの特徴
電話占いは、文字通り電話を通して占いをする方法で、次のような特徴があります。
- 電話占いには霊能者が在籍している
- 「霊視・霊感・透視・チャネリング」などの占術を用いる
- 電話占いは実力派の霊能者が揃っている
- 大手電話占いサイトなら知名度も実績もある霊能者が多い
上記のことから、電話占いでも霊能者による本格的な鑑定を安心して受けられると言えます。
尚且つ自分の好きなタイミング・好きな場所から依頼できるのも、大きなメリットの1つですよね。
大手サイトの占い師なら安心
とはいえ、「顔も見えない霊能者に故人について相談するのは抵抗がある…」という意見もあるでしょう。
しかし、大手企業が運営する電話占いサイトでは、厳しい審査を通過した占い師のみが採用されているのです。
メディア露出もある知名度の高い占い師が所属するサイトも、多くあります。
霊能力がある占い師は声だけでさまざまなことが見えますし、相手の表情や反応で判断しないのでむしろ信頼できます。
死んだ人との交信も優れた霊能力者ならしっかりと行ってくれますよ。
「それでも不安、誰を選べばよいかわからない」という場合は「口コミ」をチェックしましょう。
実際に「亡くなった人のメッセージを伝えてもらった」などの口コミがたくさんあれば、その占い師に占ってもらうといいですね。
電話占いのメリット
電話占いの大きなメリットは、わざわざ外出しなくても自宅にいながら視てもらえることです。
故人と対話するには、霊能者の元へ直接足を運ぶしか方法がないと考え、「遠すぎていけない」と落胆している人もいますよね。
その場合、電話で済むので安心です。
しかも霊能力を使う占い師なら、個人情報を伝えなくても占ってもらえるケースも多いため、詳しく伝えたくない人も利用できます。
夜も受付している電話占いサイトが多いので、忙しい人も占ってもらいやすい点もメリットですね。
もし「イマイチ信用はできないけど、利用してみたい」という場合には、新規会員登録特典などを利用してお得に試してみましょう。
いろいろなキャンペーンを月ごとに行っているサイトもあります。
大抵の電話占いサイトでは「初回10分無料」などの特典を受け取れるので、活用して損はありません。
もちろん大手の電話占いサイトはサポート体制も整っているため、初めての人でも安心して利用できますよ。
電話占いは家にいながら霊能者に見てもらえ、初回特典も多くおすすめ
死んだ人はすぐ側にいることもある?故人の魂がいるサイン
スピリチュアルな思想においては、人は現世で死を迎えるとあの世へと旅立つとされています。
しかし死後の世界へ行けずに、しばらくこの世に留まってしまうケースもあるでしょう。
魂は家族や恋人のすぐそばに居る可能性があり、尚且つ生きている側はそれを感じとることが可能です。
ここでは、死んだあとすぐにあの世へいけない理由と、故人の魂が近くにいるときのサイン4選を紹介していきます。
- 故人の夢をよく見る
- 故人の持ち物が急に壊れる
- 故人の気配やにおいを感じる
- 電化製品が壊れる
では、それぞれ順に詳しく見ていきますが、まずは「あの世へいかず残された人の側にいること」についてお話ししていきます。
【亡くなった人がそばにいるサインを知りたい人はこちらへ!】
→亡くなった人があなたのそばにいるサインとは?亡くなった人は近くにいる?そばにいる合図!
すぐあの世へいかず、残された人の側にいることもある
突然死を迎えた人は、すぐあの世へいかず残された人の側にとどまっている場合があります。
死後の世界へ旅立ち、再び現世へと生まれ変わる……そういった流れに、上手く乗れない魂もあるのです。
その理由としては、以下のことが考えられます。
自分が死んだことに気がついていない
突然死した人の中には自分の死に気がつかず、当然のように生きてるものだと認識しているケースがあります。
死を事前に想定できていない状態で肉体から魂が一瞬にして離れてしまうと、自分で死んでるか・生きてるか区別がつかないのでしょう。
その結果、いつも通り現世で日常生活を送り続けるのです。
ただしこの場合は、自分自身の葬儀や法要が行われることによって徐々に死を認識するとされています。
この世に対して強い執着や未練がある
この世への執着心があると、どうしても魂はスムーズに死後の世界へと昇っていきません。
これは突然死に限らず、どんな亡くなり方をした人でもあり得ることです。
恋人や家族のことが気がかりで、自分の死を理解していながらも離れられません。
また、どうしても現世で叶えたかった夢ややり残したことがある場合も、未練を手放せず留まってしまうことがあります。
このように、誰もがすぐに自分の死を受け入れて、穏やかな気持ちであの世へと進めるわけではありません。
人によっては、そのまま長期的に現世に居続けてしまうこともあります。
やがて地縛霊となって、生きている人にマイナスの影響を与える可能性もあるでしょう。
しかしどれだけ時間がかかったとしても、いずれはどんな魂もちゃんとあの世へと還っていくとされています。
サイン①:故人の夢をよく見る
亡くなった人の夢を頻繁に見るとき、現実世界でも故人の魂はあなたのすぐ側にいると考えられます。
特にこのような特徴がある夢には、強い意味が隠されていますよ。
- 夢とは思えないほどリアルだった
- 目覚めても相手の温もりが残っている
- 夢の中でメッセージを伝えてきた
夢の中での故人の姿があまりに鮮明で、肌の温かみまでも感じられるのは、紛れもなく近くにいる証拠です。
また、あなたに何かを伝えるために、夢の中に現れる場合もあります。
そのため、相手があなたに対して語っていたことや助言は、どんな些細なことでも忘れないようにすべきです。
あなたの人生にとって重要なメッセージを伝えている可能性があるので、しっかりと記憶しておいてくださいね。
また、亡くなった人が夢に出てくるのに、夢の中で何もしゃべらないということもあります。
その場合は、その状況や表情によって意味が変わるのです。
こちらの記事では、亡くなった人が夢でしゃべらない意味について状況別にご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
→亡くなった人の夢でしゃべらない意味とは?無言や無表情など状況別に解説!
サイン②:故人の持ち物が急に壊れる
亡くなった人が生前愛用していた持ち物が急に壊れると、どこか不吉だと感じてしまう人もいるでしょう。
しかしそこには決してネガティブな意味合いはなく、あなたの近くに留まっているサインなのです。
壊れる以外にも、このような現象が起こる場合もあります。
- 故人の持ち物や思い出の品が、突然落下してくる
- 故人が大切にしていたものが、ひとりでに移動する
このように、物が壊れたり動いたりするのは、「ここにいる」というアピールなのでしょう。
もちろん、決して怖がらせたり驚かせようとしているわけではありません。
大切な人に自分の存在を知らせたいだけなので、「来てくれてありがとう」と迎え入れてあげると喜ぶでしょう。
サイン③:故人の気配やにおいを感じる
姿は見えないけど、ふと故人の気配や臭いを感じる…そんな経験をしたことがある人は少なくないでしょう。
これは単なる偶然ではなく、魂が近くにいる証拠です。
- 背後に立っていた気がした
- 何となく視線を感じたように思える
- 亡くなった人のタバコや住んでいた家の匂いがした
上記のような現象は、故人が今でもあなたの近くにいて見守ってくれていることを示しています。
誰かの気配を感じたとき、直感的にそれが故人だったように思えたのなら、自分の感覚を信じて問題ありません。
匂いに関しても「気のせい」で済まされがちですが、その存在を認識してあげましょう。
そして、いつもそばにいてくれてることに感謝することが重要ですよ。
サイン④:電化製品が壊れる
霊魂の放つエネルギーは非常に強く、特に電化製品に影響を与えてしまうことが多いとされています。
亡くなった人が近くにいて存在を知らせようとしてるときには、電化製品が壊れてしまうこともあるでしょう。
- 洗濯機や電子レンジなど、家電の調子が次々に悪化する
- テレビの電源がついたり消えたりする
- 急に電球が点滅し始める
これらは単なる不調ではなく、霊の存在が関わっていることがあるのです。
多くの場合は何か深い意味があるわけでなく、あなたと関わりのある故人がただ単に存在を知らせてるだけでしょう。
ただ、何かしらのメッセージを伝えようとしてるケースもあります。
直感的に「何か意味があるのかも」と思った場合は、深く意識を集中させて故人の思いを感じとってくださいね。
突然死した人が安心する残された人の過ごし方は?
突然死した人の中には、自分が死んだことを理解していても、残された家族・恋人を思ってなかなかあの世へ行けない魂もあります。
そのため無事に死後の世界に送ってあげるには、生きている側が死んだ人を安心させてあげる必要があるでしょう。
ここでは、突然死した人が安心する残された人の過ごし方をまとめてみました。
- まずしっかり自分の悲しみと向き合う
- ネガティブにならず前向きを意識する
- 故人との思い出を語る機会を設ける
- 遺品を大切にする
- 故人が満足しそうな供養を続ける
大切な人が突然亡くなるのは、計り知れないほどの悲しみを伴う出来事でしょう。
しかし上記の様に、少しずつでも前向きな気持ちを取り戻し故人と丁寧に向き合っていくことが大切なのです。
では、それぞれの項目について解説していきます。
まずしっかり自分の悲しみと向き合う
身近な人が突然死すると、その事実から目を背けたくなるのは当然のことです。
しかし、故人をしっかりと死後の世界へ送り出すためには、辛いですがまずはしっかりと自分の悲しみと向き合う必要があります。
- 残された側が死と向き合えば、故人自身も死を受け入れられる
- いつまでも目を逸らしていると、故人は成仏することができない
突然死してしまった当人は、自分がもうこの世にいない存在だと気づいていない可能性があります。
現状を理解させてあげられるのは、現世に残る身近な人達しかいません。
逃げ出さずに現実と向き合うことが、亡くなった人の魂をあの世へ送り出してあげるための最初のステップなのです。
ネガティブにならず前向きな考え方を意識する
大切な人を突然亡くしてしまったとき、強い絶望を感じて日常生活を送ることもままならなくなることがあります。
しかし故人を安心させてあげたいなら、ネガティブにならず前向きな考え方を意識することが必要不可欠です。
- 生きてる人の幸せが故人の一番の望み
- 死を嘆いていると故人があの世へ行けない
上記の通り、亡くなった側は大切な人に「幸せに生きて欲しい」と心から望んでいます。
だからこそ、立ち直れないでいる姿を見ると放っておけません。
生きてる側の想念が霊魂を引き止めてしまうと考えると、「前を向かないといけない」と思えますよね。
だからといって、故人のことを忘れようとする必要はありませんよ。
「あの人の分まで一生懸命生きて行こう」「だから見守っててね」そう思ってしっかりと歩き始めることが大切なのです。
故人との良い思い出を語り合う機会を設ける
亡くなった直後は、生前の楽しい記憶でさえも思い出す度悲しくなってしまうものです。
しかし気持ちに整理がついたら、ぜひ良い思い出を語り合う機会を設けてください。
「もうこの世にいない」という点ばかりにフォーカスし続けていると、故人は安心してあの世へ行けません。
- 身近な人達と楽しかった記憶を遡る
- 故人のエピソードを明るい気持ちで語り合う
こういったことを行うと故人を喜ばせてあげられるし、それだけでなく残された方も自然と気分が明るくなります。
積極的に良い思い出に触れていくことは、どちらにとっても前に進むためのキーポイントとなるのです。
遺品を大切にする
亡くなった人が愛用していた品物は、ぜひ残された人が引き続き大切に使ってあげてくださいね。
とはいえ突然亡くなってしまうと、遺品の整理にまですぐには気がまわりません。
ですが、一つひとつ丁寧に見返して、生前大切にしていた物は残しておきましょう。
- アクセサリーなど身につけるものは日常的に使ってあげる
- 物だけでなく、故人の考えを引き継ぐのも良し
亡くなった人が身につけていたものを使っていると、不思議といつも一緒にいるような気持ちになれます。
もちろん故人にとっても、自分の愛用品を丁寧に大切に使ってもらえるのはとても嬉しいことなんです。
また、生前どのような考えをモットーに生きていたかも、今一度考えてみましょう。
「周りの人を大切にする」「人助けを積極的にする」などといったことを大切にしていたなら、その意思を受け継ぎ生きていくのも素敵です。
故人の満足してくれそうな供養を続ける
亡くなったあとは、葬儀・法要が行われるのが一般的な流れです。
しかしその後も、故人が満足してくれそうな供養を続けることを忘れないようにしましょう。
もちろん信仰していた宗教などに基づいて行うのも大切ですが、あまり形式的なことにとらわれ過ぎる必要もありません。
- 故人に会いに行くつもりで、定期的にお墓参りをする
- 故人が好きだったものを仏壇やお墓にお供えする
など、あなたが思う「あの人が喜びそうなこと」を、積極的に実践してあげてくださいね。
その心遣いに満足して、現世を離れ死後の世界へと向かう決心がつくでしょう。
また、丁寧に供養し続けることによって、姿は見えなくてもずっとあなたのことを見守り続けてくれます。
まとめ
スピリチュアルな視点から見ると、突然死は「生まれる前に自らが定めた寿命」であるため、本人にとっては悲しいことではありません。
- 突然死は生まれる前に定めた寿命
- イタコや霊能者を通してコンタクトする
- 電話占いで霊能力の占い師に相談する
- 夢や家電が壊れたり気配がするのはサイン
- 残された人は前向きに考えていく
- 遺品を大切にして供養を続ける
身近な人の突然死はなかなか簡単に受け入れられるものではありませんが、少しずつでも前向きな気持ちを取り戻していきましょう。
そしてこれまでの思い出を大切にし、感謝の気持ちを持ち続けてください。
そうすれば故人は心から喜び、スムーズにあの世へと進んでいくでしょう。